コンテンツへ移動
みちをブログ@ひむか薬草ガイドブック(仮)執筆中!
  • 学び
  • 栽培
  • 活用
  • 料理
  • くらし
  • リンク
    • Twitter
  • 参考文献
  • お問い合わせ
日向市で薬草観察会などを主催する市民グループ「やくそう会」みちを代表のブログ(^^♪植物の力をみんなの力に!「ひむか薬草ガイドブック(仮)」執筆中!プロフィールはこちら(^▽^)/

2023年3月

【薬食同源】男の弁当31|しいたけは春採れがおいしいヘルシー(^^♪
2023年3月26日
料理

【薬食同源】男の弁当31|しいたけは春採れがおいしいヘルシー(^^♪

連載31回目のお弁当記事。 今週は採れたてが入手できた「椎茸しいたけ」について調べてみました。 弁当おかずにもちらし寿司、煮しめ、バター焼きと3回登場。 椎茸…

【椎葉村で山活!】滋味たっぷり!採れたて野草でアウトドア薬膳
2023年3月26日
くらし

【椎葉村で山活!】滋味たっぷり!採れたて野草でアウトドア薬膳

3月19日日曜日の椎葉村某所。 見とれてしまうほど山桜が満開。 しか~し。私としてはどちらかというと花より団子(^-^; ヤマザクラが満開! 桜の花を見上げる…

【椎葉村で山活!】椎茸原木栽培|椎茸の種こま打ちを体験!
2023年3月23日
くらし

【椎葉村で山活!】椎茸原木栽培|椎茸の種こま打ちを体験!

3月19日に生まれ故郷の椎葉村で椎茸の種こま打ちを体験しました(^^♪ この日は山桜が満開で癒されましたよ~(^^♪ 私が小学生の頃まで父母が椎茸しいたけ栽培…

【薬食同源】男の弁当30|玉ねぎで心も体も健康に!
2023年3月21日
料理

【薬食同源】男の弁当30|玉ねぎで心も体も健康に!

連載30回目のお弁当記事。 新玉葱がスーパーにたくさん並ぶ時期になってきました。 この時期の玉ねぎは甘くて辛味もマイルドなので甘酢漬けやサラダなどにして生で食…

【薬食同源】男の弁当29|旬を過ぎても大丈夫!保存がきく健康食材「ゆり根」
2023年3月17日
料理

【薬食同源】男の弁当29|旬を過ぎても大丈夫!保存がきく健康食材「ゆり根」

お弁当記事の連載29回目。 今回は「ゆり根」について調べてみました(^▽^)/ ゆり根は滋養強壮など期待できる健康食材。 長く保存できるのでお正月だけでなく普…

レモン酒作り♪日本酒ベースで漬け込みから試飲まで
2023年3月9日
活用

レモン酒作り♪日本酒ベースで漬け込みから試飲まで

今回の薬膳酒房はレモン酒。 家庭菜園で採れたレモンを使って仕込みます。 レモンといっても私の家庭菜園で育てたものはなぜか甘みがあり、酸味少なめです。 すっぱめ…

切り干し大根の作り方♪初めてでも簡単です(^^♪
2023年3月8日
活用

切り干し大根の作り方♪初めてでも簡単です(^^♪

大根も大きくなりすぎると洲すが入ってみずみずしさが少しずつ失われていきます。 旬を過ぎて洲すが入る前後の大根は切り干し大根にしましょう(^▽^)/ 乾燥してお…

薬草観察記20  国際プロサーフィン大会開催中のお倉が浜で薬草観察!
2023年3月6日
学び

薬草観察記20 国際プロサーフィン大会開催中のお倉が浜で薬草観察!

連載第20回目の薬草観察記。 今回の観察場所は「国際プロサーフィン大会が開催されたお倉が浜会場周辺(日向市)です。 3月1日〜4日頃は二十四節季で雨水うすい、…

【薬食同源】男の弁当28|カブを食べてお腹すっきり!
2023年3月5日
料理

【薬食同源】男の弁当28|カブを食べてお腹すっきり!

お弁当記事の第28回目。 今週はカブ(蕪)について調べてみました。 毎回記事を書きながら食材の知識が深まっていくのがうれしい(^^♪ 今週は気づけば5回もカブ…

きんかん酒作りました2023♪風邪に負けない薬用酒習慣♪
2023年3月1日
活用

きんかん酒作りました2023♪風邪に負けない薬用酒習慣♪

今年も自庭で収穫した金柑きんかんで きんかん酒を作りました(^^♪ きんかん酒は1日おちょこ1杯ずつ飲むことで、風邪予防、疲労回復の効果が期待できます。 今年…

スポンサーリンク
Tweets by michiwolog
スポンサーリンク

過去の記事

2023年3月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 2月   4月 »
  1. Home
  2. 投稿一覧
  3. 2023年
  4. 3月

※本ブログにおける薬草の利用は健康維持を目的としています。本格的に病気になった場合は、薬草ばかりを頼らず、病院を受診して適切な治療を受けていただきますようお願い申し上げます。

※ 薬草の説明は「医薬品医療機器等法」の範囲で対応しておりますが、不適切な表現などがある場合には、「お問い合わせ」にてご指導をお願い致します。

※ 薬草記事の効能・用法などの説明は、既存の文献を参考にした一般的な知見であり、当方が保障するものではございません。

スポンサーリンク

© 2023 みちをブログ @薬草でまちおこし中!