【椎葉村で山活!】滋味たっぷり!採れたて野草でアウトドア薬膳

【椎葉村で山活!】滋味たっぷり!採れたて野草でアウトドア薬膳

2023年3月26日
スポンサーリンク

3月19日日曜日の椎葉村某所。

見とれてしまうほど山桜が満開。

しか~し。私としてはどちらかというと花より団子(^-^;

ヤマザクラが満開!

桜の花を見上げるより地上を見下ろして這いつくばって食べられる野草を探す方に一生懸命(^^♪

椎茸の種こま打ち体験をご報告いたしましたが、その後に野草を採集して野外で薬膳調理を行いました。

やくそう会では大勢で野草を使った薬膳調理会を時々行いますが、自分ひとり作るのは初めて。

サバイバルな環境でも生きていけるよう訓練しておきたいと思います(笑)

野草採集

椎葉村の旧家が残る私有地周辺で以下の野草を採集しました。

車も人もほとんど通らないので、環境汚染のないきれいな場所だと思います。

フキノトウ(薬・食)。だいぶ花開いて成長していますが、十分おいしく食べられます(^^♪陰干ししたものを胃のもたれ、咳、痰に煎服する民間療法もあります。
原木栽培のシイタケ。とれたては香りが違います。今回はバター焼きで。
スミレ(薬・食)。全草食べられます。根は甘みと粘り気があります。ゆでで漬物、和え物、汁の実、酢の物に。民間療法で根を不眠、便秘に煎服。
ハコベ(薬・食)。春の七草の一つとして食用にできる。少し土臭いのでコンソメスープにしたいと思います。昔から婦人の産前産後に使用された薬草でもあります。
タネツケバナ(薬・食)。クセがなく、クレソンに似た味。今回は生のタネツケバナにごま油と塩コショウを和えてナムルにしました。民間療法でむくみの利尿や咳止めなどに乾燥した種子を煎服。
ナズナ(薬・食)こちらも春の七草のひとつでいわゆる「ぺんぺん草」。葉がほうれん草の味わいに近い。花茎が立ち上がる前の若葉が食べごろ。写真のように花茎かけいが立ち上がると食べ頃を過ぎた感あり。薬草としての使用法もあります。

野外調理

今回採集した豪華ラインナップ!ワラビ、スミレ、ハコベ、ナズナ、ツバキ、ミツバ、ユキノシタ、ハハコグサ、ヤハズエンドウ、タネツケバナ、ヨモギなど

出来上がったメニューは、

左上:タネツケバナとヤハズエンドウのナムル

右上:椎茸のバター焼き(ミツバ使用)

左下:ヤハズエンドウ、ヨモギ、タネツケバナ天ぷら

右下:ツバキ、フキノトウ、ユキノシタ天ぷら

最後にスミレの全草、ナズナ、ハコベ、菜の花、ナズナ、ハハコグサなど残りの野草が全部入ったコンソメスープ。

滋味たっぷりです。

すごく元気出ました(^▽^)/

スープ入れたスミレの根が甘く、とろろのように粘り気があっておいしかったのも新たな発見でした。

天ぷらはツバキが甘味があっておいしかったのが印象的。

フキノトウやユキノシタの天ぷらは安定の美味しさ(^^♪

反省点はナムルに生のタネツケバナとヤハズエンドウを使用したところ、ヤハズエンドウの茎がパサパサして食感が良くなかったこと。

さっと湯がいて使用するか、タネツケバナだけ使用すればよかったと思いました。

後日談。

一緒に食べた母が風邪をこじらせて咳がとれなかったのが、この野草料理を食べて風邪が治って薬を飲まなくてよくなったと言っていました(^^♪

何らかの良い効果があったと思いたい(^^♪

お持ち帰り山菜

その他に葉ワサビとノカンゾウを採集して持ち帰り調理。

翌日の弁当にも入れました(^^♪

ハワサビ(食)。ピリリとした辛味と山菜らしい苦みが特徴。水が流れる谷のそばに生えていました。
ノカンゾウ。ニラのような食感でクセがない。柔らかい新芽の出る3月が食べ頃。

ノカンゾウはほとんどクセがなく、葉ワサビはほろ苦い。

いずれも翌日の弁当に入れて職場に持っていきました(^^♪

春の味わいで癒されました~(^^♪

最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m