薬草観察記21|熊薬 薬草パークで春の薬草を観察!

薬草観察記21|熊薬 薬草パークで春の薬草を観察!

2023年4月2日
スポンサーリンク

連載21回目の薬草観察記。

新年度最初の観察場所は熊本大学薬学部内にある「熊本大学薬学部 薬草パーク」(熊本市内)です。

天気も良く、途中立ち寄った熊本城の桜もちょうど見頃を迎えていました(^^♪

熊本城

【凡例】

(薬)=薬草

(食)=食用

(毒)=毒草

(観)=観賞用

など

4月1日 熊本大学薬学部 薬草パーク

熊本大学薬学部(以下、熊薬)薬草パークは肥後細川藩の薬園”蕃滋園”(1756年開園)の流れを汲んだ薬草園で800種類を超える薬草が生きた標本として栽培されています。

熊本市内の江津湖から薬草パークを経由し、熊本城までの文化・自然観光コースの中にあり、一般の方にも開放され誰でも立ち寄ることができます。

今年5月21日に日向市で開催される「みんなの薬草観察会」には熊薬の先生お二方が講師で来訪していただけることになっています。

実は熊薬は私の母校でもあります。

この日は同じ椎葉村出身で日向高校の先輩後輩の関係でもあり遠い親戚でもある恩師の甲斐広文先生の退官記念講演に参加するために熊薬を訪問。

記念講演が始まる前に薬草観察と写真撮影を行いました(^^♪

▼熊本大学薬学部HP 薬草パークについて

熊本大学薬学部 / 大学院薬学教育部
www.pharm.kumamoto-u.ac.jp

薬草観察開始!

イカリソウ(薬)。生薬名:淫羊藿(インヨウカク)。「多摩の源平」という名の品種のようです。強壮作用があり、ユンケルなど多くのドリンク剤に配合されています。薬酒を漬けてみたい薬草のひとつ。

ジオウ(薬)。根を加工したのが生薬の地黄じおう。体液や血の不足を補う生薬として八味地黄丸などの漢方薬に配合されます。

カブ(食・薬)の花は初観察。カブは以前にお弁当記事でも胃腸を整える食材としてご紹介しました。

▼カブの効能についてはこちらの記事をご参照ください

【薬食同源】男の弁当28|カブを食べてお腹すっきり!
お弁当記事の第28回目。 今週はカブ(蕪)について調べてみました。 毎回記事を書きながら食材の知識が深まっていくのがうれしい(^^♪ 今週は気づけば5回もカブの…
www.michiwolog.com

ルッコラ(食)。和名「キバナスズシロ」の名の通り黄色い花。私が家庭菜園で育てた時は白い花でした。品種が違うのでしょうね。スープやパスタでお世話になってます。

オキナグサ。観賞用として山野草ファンには人気。絶滅危惧種でなかなかお目にかかれませんが、ここ薬草パークでは拝めます。基本的には有毒植物で薬草としての利用はほとんどありません

ゴヨウアケビ(薬・食)。生薬名「木通もくつう」。利尿剤として漢方薬に配合。一般につる性の植物の茎には利尿作用があります。秋につける甘い果実は最近では栽培、市販も。果皮が開裂して果肉が露出する点がムベと異なっています。つるの若芽、果皮も調理して食用可。

ミツバアケビ(薬・食)。ゴヨウアケビと同様に利用。花の色が異なっているのが分かりますね。

ムベ(薬・食)。こちらもアケビと同様の利用法。果実が熟しても果皮が開裂しない点と葉の先が尖る点がアケビと異なっています。

ジンチョウゲ(薬)。一般に観賞用として植栽されますが、薬草としても利用可能で、乾燥した花を風邪の喉の痛みに煎服します。

クサボケ(薬)。九州の野山に自生しているそうですが私の地元ではお目にかかったことはありません。

クサボケの果実形成中。果実を酒に漬けてクサボケ酒とし、毎日適量ずつ飲むと疲労回復、慢性の痛みを和らげる効果が期待できるとされます。

カリン。こちらも疲労回復を期待してカリン酒として利用。咳止めの作用もありカリンのど飴などが商品化されています。

参考文献はこちらをクリック(^▽^)/

【参考リンク:熊本大学薬学部 薬草園植物データベース

恩師の退官記念講演

薬草撮影後、退官する恩師・甲斐広文先生の記念講演会場へ。

先生は8年前に日向市に薬草栽培のプロジェクト(日向市薬草の里づくり事業)を誘致して下さり、私に薬草を勉強するきっかけを作ってくださいました。

先生は今後、新たな創薬研究に注力するため退官を決断されたとのこと。

先生は多くの格言、箴言しんげんを残されていることでも知られています。

その一部をご紹介しますと、

  • 運を運びたければ足を運べ
  • 独創力とは淡い模倣の強烈な自己展開をいう
  • 長生きでなく中味の濃さに人生の意義がある

などなど

本講演でもさまざまな箴言しんげんを織り交ぜながら熱いメッセージを残してくださいました。

体系化された思想ではなく箴言知という形をとるからこそ、各者各様の自己展開が可能な教えとして多くの人々の胸に響くのだと思います。

いくつになっても夢を語り、追い続ける師の情熱にあらためて感服するとともに、たくさんの元気を頂きました(^^♪

長年のお勤めお疲れ様でした。そしてこれからの益々のご活躍をお祈り申し上げます。

学生時代に迷惑をかけた私にも長年目をかけてくださって本当に感謝しております。

そしてこれからも何かありましたらご相談させてください。

先生が日向市に灯してくれた薬草文化の灯をこれからも大事に灯し続けていきます。

お時間ございましたら日向市の薬草観察会にも是非お越しくださいませ(^▽^)/

▼甲斐広文先生のブログ「730ブログ」

熊本大学大学院薬学教育部 遺伝子機能応用学研究室のブログです。
softsync.typepad.jp

そして懇親会へ

夜のとばりが降り始め、熊本城がライトアップされる頃、講演会も終了し、参加者一同は繁華街へ移動。熊本郷土料理店「青柳」で懇親会が開かれました(^^♪

先生を慕う100人ほどの関係者のエネルギーで大盛り上がり(^^♪

懐かしい顔ぶれに話も弾みました~(^^♪

恩師や先輩後輩の頑張っている話を聞くにつれ、俺も頑張ろう!という元気が湧いてきました(^^♪

翌日は案の定、軽く二日酔いでしたが、すこぶる上機嫌になって熊本を後にしたのでした^^

私的なことも日記として書かせていただきましたが最後までご覧いただきありがとうございましたm(__)m

※甲斐広文先生のご許可の下、写真を掲載させていただいています。ありがとうございますm(__)m