コンテンツへ移動
みちをブログ@ひむか薬草ガイドブック(仮)執筆中!
  • 学び
  • 栽培
  • 活用
  • 料理
  • くらし
  • リンク
    • Twitter
  • 参考文献
  • お問い合わせ
日向市で薬草観察会などを主催する市民グループ「やくそう会」みちを代表のブログ(^^♪植物の力をみんなの力に!「ひむか薬草ガイドブック(仮)」執筆中!プロフィールはこちら(^▽^)/

弁当

【薬食同源】男の弁当30|玉ねぎで心も体も健康に!
2023年3月21日
健康

【薬食同源】男の弁当30|玉ねぎで心も体も健康に!

連載30回目のお弁当記事。 新玉葱がスーパーにたくさん並ぶ時期になってきました。 この時期の玉ねぎは甘くて辛味もマイルドなので甘酢漬けやサラダなどにして生で食…

【薬食同源】男の弁当29|旬を過ぎても大丈夫!保存がきく健康食材「ゆり根」
2023年3月17日
いか飯

【薬食同源】男の弁当29|旬を過ぎても大丈夫!保存がきく健康食材「ゆり根」

お弁当記事の連載29回目。 今回は「ゆり根」について調べてみました(^▽^)/ ゆり根は滋養強壮など期待できる健康食材。 長く保存できるのでお正月だけでなく普…

【薬食同源】男の弁当28|カブを食べてお腹すっきり!
2023年3月5日
お粥

【薬食同源】男の弁当28|カブを食べてお腹すっきり!

お弁当記事の第28回目。 今週はカブ(蕪)について調べてみました。 毎回記事を書きながら食材の知識が深まっていくのがうれしい(^^♪ 今週は気づけば5回もカブ…

【薬食同源】男の弁当27|実はすごい「酢」のチカラ!弁当おかずを陰で支える立役者!
2023年2月26日
リンゴ酢

【薬食同源】男の弁当27|実はすごい「酢」のチカラ!弁当おかずを陰で支える立役者!

お弁当記事の27回目。 今回は「酢」について調べてみました。 歴史が古く奥が深~い調味料です。 しっかり学んで効果的に使っていきたいと思います(^▽^)/ 実…

【薬食同源】男の弁当26|ふきのとうで春を味わう!
2023年2月20日
チリソース

【薬食同源】男の弁当26|ふきのとうで春を味わう!

お弁当記事の記事の26回目。 今週は蕗味噌ふきみそを初めて弁当に入れたので、「フキ・フキノトウ」について調べてみました(^▽^)/ 民間療法で咳止めに使う薬草…

【薬食同源】男の弁当25|「鶏肉」は胃腸にも家計にもやさしいお肉です!
2023年2月12日
カレー

【薬食同源】男の弁当25|「鶏肉」は胃腸にも家計にもやさしいお肉です!

お弁当連載の第25回目。 今回の食材メモは「鶏肉」について調べてみました(^▽^)/ 少しでも役に立つ記事をお届けしていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願…

【薬食同源】男の弁当24|「鮭」はアンチエイジングの強い味方!
2023年2月5日
サラメシ

【薬食同源】男の弁当24|「鮭」はアンチエイジングの強い味方!

今回からタイトル変更、「実録!男の手弁当」と題して、食材や健康に関するお役立ち情報も入れながら、日々のお弁当や料理の記録を残していきたいと思います。 今回の食…

1 2
スポンサーリンク
Tweets by michiwolog
スポンサーリンク

過去の記事

2025年7月
月 火 水 木 金 土 日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
« 6月    
  1. Home
  2. 投稿一覧
  3. 弁当

※本ブログにおける薬草の利用は健康維持を目的としています。本格的に病気になった場合は、薬草ばかりを頼らず、病院を受診して適切な治療を受けていただきますようお願い申し上げます。

※ 薬草の説明は「医薬品医療機器等法」の範囲で対応しておりますが、不適切な表現などがある場合には、「お問い合わせ」にてご指導をお願い致します。

※ 薬草記事の効能・用法などの説明は、既存の文献を参考にした一般的な知見であり、当方が保障するものではございません。

スポンサーリンク

© 2023 みちをブログ @薬草でまちおこし中!