またまたやって来ました
父母、次女と生家が残る椎葉村へ行ってきました 。
今月2回目です。
GWに尋ねて以来、山遊びがやみつきになってます。
 畑のエンドウマメ、玉ねぎ、キャベツの収穫 。
タケノコ、ワサビナなど山菜採り。
昼ご飯は外でバーベキュー。
山林のマイナスイオンも浴びてリフレッシュできました!
畑の野菜
 父母の管理する菜園でエンドウマメの収穫
父母の管理する菜園でエンドウマメの収穫
 
 
 タマネギもたくさん収穫しました!有機肥料での栽培で甘みが強いです。
タマネギもたくさん収穫しました!有機肥料での栽培で甘みが強いです。
 キャベツにモンシロチョウ。のどかです(^^♪
キャベツにモンシロチョウ。のどかです(^^♪
 珍しいカキの花
珍しいカキの花
 コウメちゃんの収穫はもうちょっと先
コウメちゃんの収穫はもうちょっと先
 こんにゃく芋がニョキニョキ
こんにゃく芋がニョキニョキ
 サツマイモの植え付けも行いました
サツマイモの植え付けも行いました
 アカシソ。梅干の色付けに。
アカシソ。梅干の色付けに。
 しいたけは大きくなりすぎ
しいたけは大きくなりすぎ
 ゴボウもすくすく育ってます
ゴボウもすくすく育ってます
 ブルーベリーも収穫間近です。まだ酸っぱい。
ブルーベリーも収穫間近です。まだ酸っぱい。
 ヘベスの花と幼い果実
ヘベスの花と幼い果実
たけのこ採り
 破竹の季節です。
破竹の季節です。
 皮をむいて
皮をむいて
 アウトドアでワイルドに茹でてあく抜き
アウトドアでワイルドに茹でてあく抜き
 硬いところは切り落とします。長年の感で硬いところが分かるそうです。
硬いところは切り落とします。長年の感で硬いところが分かるそうです。
 ぐらぐら煮立ってからタケノコを投入。煮立たないうちに入れたらダメです。
ぐらぐら煮立ってからタケノコを投入。煮立たないうちに入れたらダメです。
 30分以上塩ゆでして引き揚げる
30分以上塩ゆでして引き揚げる
 これを料理に使います。もちろん、そのまま食べてもOK.
これを料理に使います。もちろん、そのまま食べてもOK.
ワサビナ発見!
 ワサビナ発見!谷川付近に自生していました。誰かが移植したのかもしれません。
ワサビナ発見!谷川付近に自生していました。誰かが移植したのかもしれません。
 よく洗って
よく洗って
 葉はこんな形
葉はこんな形
 3~4cmにカットします
3~4cmにカットします
 鍋の水が沸騰する前の泡が少し出始めたころにさっと湯通しし、ペーパーで水を切った後、密閉容器に入れる。茹でるところ撮り忘れました(^-^;すいません
鍋の水が沸騰する前の泡が少し出始めたころにさっと湯通しし、ペーパーで水を切った後、密閉容器に入れる。茹でるところ撮り忘れました(^-^;すいません
 この状態で2時間ほど冷蔵庫で寝かせる
この状態で2時間ほど冷蔵庫で寝かせる
 しょうゆ、みりん、砂糖、酒と和えて、ワサビナのしょうゆ漬け完成。ピリッと辛いです!茹ですぎると辛味がなくなるそう。
しょうゆ、みりん、砂糖、酒と和えて、ワサビナのしょうゆ漬け完成。ピリッと辛いです!茹ですぎると辛味がなくなるそう。
この日の晩御飯
収穫したエンドウで豆ごはん、キャベツでロールキャベツ、玉ねぎで甘酢漬けと黒豆のあえ物がこの日の晩ご飯でした(^^♪
次回はテント張ってキャンプしたいねと次女と話しております(^^♪
お山を残してくれたご先祖様に感謝ですm(_ _)m
 
【↓↓こちらの記事もどうぞ(^▽^)/】
		
			
									
						 
					
								
					
											
							出会い直し 5月3日、自宅から車で2時間の椎葉村に残る生家を訪れ周辺の山歩きを楽しみました。 生家周辺の山歩きは小学校以来で、40年ぶりくらいだと思います。 幼…						
																www.michiwolog.com